【東邦】偏向しない放送局

創出!政治経済の真相ニュースを優しく配信「【東邦】偏向しない放送局」は極中道(きょくちゅうどう)スタンスのマスコミです。

国内政治

国民民主に対し「そろそろ自民との交渉を諦めてよいのでは」立憲・小川氏 「野党で政権を取ろう」

ohoEP2zgbYQnAHSRlsXTlYKk_tn720

立憲民主党の小川幹事長は24日、ガソリンの暫定税率廃止を求める国民民主党について「そろそろ自民党と交渉することは諦めてよいのではないか。交渉し続けたところで何も出てこない」と述べ、立憲が提出した法案に賛成するよう呼びかけた。(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)


 この方の考え方はいろいろとズレているようですし、将来的に消費税を20%にすると発言している方なので…。
 立憲民主党は自民党と大差ないと感じます。それなのに、国民民主党が立憲民主党と組むメリットはないと思います。このまま進めば、参院選で自民党・公明党だけでなく、立憲民主党も議席を減らすのは間違いないと思います。
 野党が「政権を取ろう」と上から目線で発言するのは適切でしょうか?もっと危機感を持った方がよいと思います。

PR

菅野志桜里氏を国民民主党が公認見合わせ やはり山尾氏の「不倫騒動」に強い反発か? 国民民主党の蟻の一穴にならないか



夏の参院選の候補者選定に異変が起きています。23日の国民民主党の党会合で、東京選挙区(改選数6)から立候補する元NHKアナウンサー、牛田茉友氏(39)らの公認を決定する一方、元国民民主党衆院議員の菅野(山尾)志桜里氏(50)の決定を見合わせたのです。
 国民民主党の玉木雄一郎代表と榛葉賀津也幹事長は23日夕、国会内で記者会見を開き、東京選挙区から牛田氏と、会社員の奥村祥大氏(31)の2人を擁立することを発表しました。
 菅野氏は参院選比例代表での擁立を検討していたのですが、22日に中日新聞が菅野氏の出馬が報じられると、SNS上で過去の不倫疑惑が蒸し返され、デイリー新潮などでネガティブな記事が相次いで掲載されたのです。
 玉木雄一郎代表自身が不倫問題が取りざたされたものの、国民民主党に対する期待感から玉木氏が代表の役職を一時降りることで決着しましたが、タイミングの悪いことに、山尾氏の出馬が記事になる直前にも国民民主党所属の国会議員の不倫騒動が発覚し、「国民民主党は不倫に甘い政党」というイメージが付きかねません。
 特に菅野氏は宮崎謙介衆院議員(当時)の不倫が発覚した際、激しく宮崎氏を攻撃しながら、自らが不倫現場を雑誌にスクープされると「不倫はしていない。誤解を招く行為で申し訳ない」とよく分からない弁明をした挙げ句、自らは議員辞職せず(宮崎氏は国会議員を辞職、政界から引退)、記者会見も質問を受け付けなかったりと、「自分に甘く他人に厳しい」典型的な議員、というイメージがついてしまいました。
 今は国民民主党に追い風が吹いているので、正面突破する手もあるとは思いますが、菅野氏1人の出馬に拘泥し、追い風がやんでしまっては元も子もありません。玉木、榛葉両氏はどう判断するのでしょうか?


<youtubeコメ>

山尾志桜里さんはやめてほしい。安倍さんが現役の頃、酷い批判ばかりして、自分のやましいことは隠す。人として卑怯だ。

やはり普通の不倫ではなく、奥さんが自殺されてるのが問題です。ワイドショーでインタビューされてる奥さん見た覚えがあって、まだ若くて、男の赤ちゃん生れたばかりで、その後離婚で赤ちゃん取り上げられて、自殺されました。 やはり山尾志桜里は許せないです。

この人擁立するなら、国民民主党投票しません!!!!!

玉木さん 最近調子こいてないかい 女性有権者から蛇蝎のごとく嫌悪されている方を公認するなんて正気の沙汰ではない

山尾しおりは、絶対議員に復活して欲しくない1人です。

国民民主党の人選能力を露呈したと思う。

山尾志桜里「笑って誤魔化せ自分の失敗。しつこく責めよう他人の失敗。」

PR

憲法改正が多数派 産経新聞調査で 岩盤保守は自民から国民民主へ移っています それでも選択的夫婦別姓にこだわるバカ執行部



産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が19、20日両日に実施した合同世論調査で、5月3日の憲法記念日を前に、憲法改正への賛否を尋ねたところ、「賛成」が59・6%、「反対」の29・9%を大きく上回りました。
 主要政党の支持層ごとにみると、国民民主党の支持層は憲法改正に「賛成」73・1%、「反対」22・7%と、自民党よりも「賛成」の割合が高いのです(自民は「賛成」が67・3%、「反対」が23・4%)。これは自民党の左傾化、岩盤支持層が国民民主党支持に移動した、と推定することができるのではないでしょうか?
 しかも産経新聞の独自ダネでしたが、自民党の都道府県議、政令指定都市の市議の75%も旧姓の通称使用の法制化を求めていることが分かったのです。にもかかわらず、石破自民党は選択的夫婦別姓にこだわり、連合の芳野会長らは、旧姓の通称使用で何ら不便がないことを半ば認めつつも、あくまでも選択的夫婦別姓にこだわるのです。
 今、政府がやらなければならないことは、対中対策であり、にもかかわらず、現行憲法には制約が多すぎ、核兵器は保有しておらず、スパイを取り締まる法律も、外国人が自由に土地を購入できる「日本独自の」法律(GATSの1994年の協定)を改正する動きもないのです。
 問題意識がないこうした国会議員が落選にひた走るのは当然です。そんななか、国民民主党は山尾志桜里氏を公認候補として擁立する方針を固めました。この人の民主党時代の言動には眉を顰めたことが個人的には少なからずありました。国民民主党は、今後も山尾氏のような「浮遊した」元国会議員らに白羽の矢を立てると思います。今後も注目していきます。


<youtubeコメ>

●山尾しおりは2度と議員にならないで欲しい。 不倫して相手の奥さんから子供取り上げて自殺。 事実と誠実に向き合わずにほとぼりが冷めたと思って出て来たところが有権者舐めてます。

山尾志桜里氏、立候補するのは自由であるが、人の家庭を壊したような人間が国を護ることはできない。

山尾志桜里さんは不倫相手の奥さまを自殺に追い込んだと思っています!!!その後不倫相手と再婚!!!女性票は難しいのでは???

国民民主党は昨日の会見で、はっきりと選択的夫婦別姓に賛成ですと言ってましたねぇ。保守ではないから応援できない

山尾さんに、右の思想はないですよ。基本は立憲共産党の思想と同じなので。

このチャンネル見ている方で、山尾氏を応援したい人はほぼいないと思います。維新の前原氏もそうですが、議員になるためなら思想心理をコロコロ変えられる、したたかな人だと思ってしまいます。

山尾志桜里⁉️不倫相手の奥さんに、あのじょう舌な弁で迫ったと言うから残酷‼️ 小さな子を残して自殺された母の気持ち… 絶対赦すべき者では無い🤬

PR

石破茂首相が食料品の税率を8%から5%に? それでも自民党がヤバい理由


21日の参院予算委員会で、与野党から物価高対策として、石破茂首相に消費減税を求める声が相次ぎました。
 自民党の宮本周司氏が党内や地元から消費減税を求める声が上がっていると訴え、れいわ新撰組の舩後靖彦氏も「消費減税で党内をまとめるべき」と迫りました。
 石破首相は、川田龍平参院議員に問われた際も「物価高対策の一つとして考えられないことではない」と前向きな答弁をすでにしており、石破政権は食料品に限るものの、消費税減税に踏み切るのではないか、という観測が強まっています。
 しかし、そうは言いながらも、今までさんざん財務省の意に沿った財政規律的な答弁を繰り返していた石破政権が信用されるでしょうか? しかも、恒久的な減税ではなく、食料品に限り、暫定的に8%→5%に下げるというのは、財務省の許容する限度で、という条件つきの減税になります。
 このときに質問したのが立憲民主党の川田龍平氏だということにも注意が必要です。立憲民主党も選挙が近づくにつれ、急に「減税」を言い出しているのは、石破首相と同じです。財務省が呑める限度で、「減税のふり」をして見せている可能性が高いし、その点で両党が「談合」的な質疑をしている可能性も十分にあると思います。今後、各党で論戦が深まるでしょうが、石破政権は国民を納得させられるような「減税案」を出せるのでしょうか? 僕は付け焼刃では見抜かれると思うのですが…。


<youtubeコメ>

石破さんいつまで総理にしがみついてるの?国民はうんざりデスよ?

何があっても自民党には入れませぬ‼

食品は、0%だよ。5%とか、要らない。0%です。

消費税は0%にしないと…

石破さん、息はくように嘘付くからなぁ。仮に減税実行出来ても、もう誰も自民党に投票しません😁

PR

国民民主党は就職氷河期世代を見捨てるのか?年代別 みんなの手取りを増やす政策を玉木雄一郎が解説



<youtubeコメ>

たくさんのネガキャンをオールドメディアがすると思いますが騙されずに皆さん頑張りましょう。 働いている人が報われる社会になってほしいです。

代表ご自身が政策をわかりやすく丁寧に説明され、支援者の方が政策の全体像を図解でまとめてくれるという双方向の前向きな取り組みが見られるのは素晴らしいことです。

国民民主はスピーディーだから良くも悪くも炎上しがちだか、党首みずから責任をもって説明する姿はほんと好感度高い。

国民民主党は炎上してもしっかり説明してくれるから信頼できるんだよなぁ 玉木さん、国民民主党さん応援してます!

なんとこの私も含まれたみんなの先頭に立って国政で政治家をやってくれる人達が目の前に本当にいる事に泣けてきます。国民民主の皆さんが変わらず今日までずっと練り上げて存在し続けてきてくれて本当に感謝です😢

PR
記事検索

PR

PR
プロフィール

ミラクルみちる

(1978年8月5日生まれ)は、日本の戦後問題クリエイター。身長174cm。血液型O型。群馬県境町(現在の伊勢崎市)出身。宗教はキリスト教で、宗派はキリストの幕屋。フリーランスで情報通信業を活動中。政治の発信を2010年から行っている。