日本に約20年間不法滞在し、難民認定申請を6回繰り返していたユージェル・マヒルジャン氏(34)が8日、成田空港発の民間機で日本を離れました。入管関係者によると、男性は「旅券を取り直し、近隣国を経由して日本に戻ってくる」と述べた、とスクープした産経新聞は伝えています。
マヒルジャン氏は埼玉県川口市内で解体工事会社を経営。高給外国車のフェラーリやクルーザーを運転するなどしてSNS上でも知られ、在留クルド人社会でもリーダー的な存在だったということです。
2024(令和6)年4月には、解体資材置き場にクルド人100人以上が集まり、大音量で音楽を流すなどの迷惑行為をした際、注意した川口市議に「今は日本人の理解が足りないけれど、10年後は我々を理解する日が来る」と言い放ちました。
インターネットの「ABEМA(アベマ)TV」にも複数回出演。発言が物議を醸したこともありました。マヒルジャン氏は「今回収容されたのは、アベマTVに出演しすぎたせいかもしれない」と入管関係者に話していたといいます。
入管施設への収容後は仲間に対し「入管に爆弾を投げてほしい」「入管の前で車のクラクションを鳴らしてほしい」などと抗議を呼びかけましたが、呼応する動きはなかったということです。
マヒルジャン氏は8日の送還時は護送官に伴われ、民間機で帰国しました。大声で抵抗していたものの、最後はあきらめて泣いていたということです。
マヒルジャン氏はトルコ南部のガジアンテプ郊外の村出身。産経新聞の記者が現地を取材した際、日本から携帯電話をかけ、「いま俺が軍隊を呼んだ。軍も警察もおまえを探している」などと脅しともとれるような文言を吐いたということです。
アベマTVは、このような人物を出演させたことについて、何の痛痒も感じないのでしょうか? マヒルジャン氏は同居の女性を殴った容疑でも逮捕されたことがあります(処分保留で釈放)。
朝日新聞や毎日新聞などは、当初は「クルド人はトルコ政府に迫害されている。帰国すると弾圧される恐れがある」と政治難民扱いして報道していましたが、産経新聞が「実態は出稼ぎ労働者である」というスクープ記事を書くと、こうした記事を削除して回り、今度はクルド人犯罪の裁判などを一切報じない代わりに川口市でデモをする人たちを「ヘイトだ」という記事を書いています。
排外主義者のデモを容認するつもりはありませんが、その前に自分たちがしてきた報道が事実だったのか否かくらい、読者に示したらいかがでしょうか?
<YouTubeコメ>
◆大野知事も一緒に持ってって
◆どう責任とるんだ大野知事?辞任は最低必要
◆選挙前だけではなくトランプのように根こそぎやってほしい。
◆まだまだ送還すべき仲間が埼玉県内に隠れていそうですよね。
◆トルコからギリシャに徒歩で難民に行くのは理解できるだが飛行機で日本まで来る難民なんているわけない
◆2度と入国無しでお願いします
PR