東邦‐偏向しない放送局

創出!政治経済の真相ニュースを優しく配信「東邦‐偏向しない放送局」は極中道(きょくちゅうどう)スタンスの独立系マスコミです。

現役世代対策

就職氷河期と健康 #国民民主党 #就職氷河期 #福田徹



<YouTubeコメ>
福田議員、お疲れさまです。健康のためには政府主導のワクチン推進も重要なことなので、ここの手綱を引き締めるようによろしくお願いします。国民の安心を作る政治に期待しています。
健康と絡めるってのも面白いねー
氷河期世代で、非正規転々としています。 建設系の資格も取りましたが、女性子持ちとあって、リスキリングしても使っていただける企業は全然見つかりませんでし
心理的物理的ストレスからくる体調不良は自覚していますが会社を休むと収入が減りもっと大変になるので結局病院にもいけません 無理しながらでも働かざるを得ないのです
分析のフェイズはこのようにエビデンスに基づいてやって欲しい。とは言え当事者が求めているのはあくまで対策なので、これを受けてどう政策に繋げていくか、その過程をぜひオープンにして欲しい。そしたら皆間違いなく応援する。あとせっかく良い内容なのに資料が全く読めないのはもったいない・・・
氷河期世代の心配してくれてありがたいが、選択的夫婦別姓を率先して推しちゃうから、言葉が入ってこない。
PR

【対談】init Works 中川麻里さん 【就職氷河期の後遺症】 #国民民主党 #就職氷河期



<YouTubeコメ>
非正規で暮らしてて一番嫌なのは、定職に就いてないという事で断られる賃貸が多いこと。ボーナス込みの正規と変わらない年収ならそれで良くない?と思うんですけど、正規だと滞納したら会社に文句言いに行けるから有利ってこと??自由に引っ越しも出来ないのは今のご時世、差別だと思います。
確かにキャリアを積めなかったのは痛い。ただ何故氷河期世代が生まれたのか問題を明らかにしないと解決できない。自分はやはり派遣法の改正と中小企業の社会保険料負担が大きいと思う。あと予算が外国に行きすぎ
この対談を、もっと先にやるべきだった……。
就職氷河期の原因は、日本銀行の金融政策の失敗(無担保コールレートの誘導目標を0.25%に引き上げ)と日本政府の財政政策の失敗(竹下登内閣の消費税導入、橋本龍太郎内閣の消費税増税)により、日本経済がデフレ不況になりリカバリー出来なかった事です。
今年40でローンでリスキリングして資格を取るも経験がないし、非正規の時の経験は業務経験扱いしてもらえずに結局非正規から抜け出せない。リスキリングなんて本当に意味あるんでしょうか?そもそも就業も関東に固まりすぎで地方という時点で弾かれます。
就職氷河期の対策をしている最前線でのお話しをこのチャンネルで伺うのは貴重です。問題意識持っている方との対談をもっと見てみたいです。
PR

そんな風に言われても…就職氷河期のNGワード



<YouTubeコメ>
アルバイトとかパートで人間関係とか考えなくていい働き先を用意してあげること それか、もう氷河期世代はスタートアップの社長として割り切って支援策とコンテストみたいなのを用意してあげたほうが良いと思いました
現職の国会議員の方も我々と同じ苦労を体験してるんだと分かるのは良いことだと思うんですけどね。
バブル期の先輩の話がありましたが、どの企業も、言葉悪いですが景気のいい時に採用されたスキルのない人材で構成されがちですよね。それが企業を内部からミスリードして失われた30年を作ったのではないか、と私は色々な会社を転々として感じました。
ごめんなさい。。。もう昔話ではなくこれから何をしていくのか話してほしい・・・
他の方も指摘されていますが、そろそろ未来の話をしてくれませんか?過去を振り返る時間はもう終わりにしませんか?
これからの具体的な政策を言ってくれない、昔の話はもう聞き飽きた。 本当に氷河期世代を何とかしようと思っているのだろうか?と疑問に思う!
PR

就職氷河期チャンネルに寄せられた皆さんのコメントを紹介!



<YouTubeコメ>
最後のチャンスで安定した仕事に就きたい 国民民主党、氷河期世代に生きてきてよかったと思わせてください
就職氷河期世代対策向けの国家公務員試験が昨年度で終了しました。先ずは国から再開して、各自治体も公務員試験を実施してください。
氷河期世代はもうどうしようもないと思う。私も心身の状態悪くなって単純にしんどい。仕事量減らし収入減ホントにどうしようもない。なんとかしようという気が全然おきない。
就職氷河期世代に就業支援はもう遅いやはり国民民主党の政策にもある最低保証年金を推進して 低年金の氷河期世代が生活保護受けなくて済むようにしたほうが良いと思います
すぐにでも出来そうなのは、退職金の税金アップの阻止かな…。うちら氷河期が、なんとか退職金もらえる程度の仕事にありついて、ようやく念願の退職金もらって引退出来そう、と思い始めた今になって退職金の税優遇なくすなんて話がでてきてる。 これだけはぶっつぶしていただきたい。
老後だろ。最低保証がなければ、生活保護かホームレスが増えて、治安が悪化しそう。全員野球って言葉自体が古臭く期待薄ですよ
PR

【特別対談②】常見陽平氏に聞く!就職氷河期世代に向けた政策実現に必要なことは?(後編)



<YouTubeコメ>
氷河期世代を理解してくれているから、常見先生のお話は、ストレスなく安心して聞いていられる。
どんどん発信して就職氷河期問題を世間に広めてほしいです
前回に続いて常見先生の知見に触れ勉強になりました 今後も就職氷河期世代関係の本を出された先生方のお話を聞きたいです ありがとうございました
こうやって氷河期世代を見て考えてくれる事が、本当にありがたいです。 ありがとうございます。
就職氷河期世代の公務員採用を5年間で終わらず、今後も続けて欲しい。
公務員の氷河期世代採用は、倍率高すぎです。新卒や、社会人採用は、倍率は低くなっている。非正規公務員だと、肩身狭いと思います。安心して働けて収入があって、世帯を支えれるかどうかが問われていると思います。
PR
記事検索

PR

PR
プロフィール

ミラクルみちる

(1978年8月5日生まれ)は、日本の戦後問題クリエイター。身長174cm。血液型O型。群馬県境町(現在の伊勢崎市)出身。宗教はキリスト教で、宗派はキリストの幕屋。フリーランスで情報通信業を活動中。政治の発信を2010年から行っている。