【東邦】偏向しない放送局

創出!政治経済の真相ニュースを優しく配信「【東邦】偏向しない放送局」は極中道(きょくちゅうどう)スタンスのマスコミです。

玉木雄一郎

企業・団体献金禁止どうなる?自民党案は今と同じ 野党5会派案は企業献金禁止ではない?玉木雄一郎が解説



<youtubeコメント>

●国民民主の支持層の中には、立憲との協力を望んでいない人が多いと思いますよ。 協力して増える票と、減る票どっちが多いかという話になってきますが。。。 勢いのある党ですから、もう少し自信を持っていいと思います!

玉木さん、もう連合は解体して、元の労組の形{総評系(左派)と同盟系(右派)}に戻しませんか?本当は立憲と基本政策で一致なんて無理なのに、連合に頭上がらないからって表向き基本政策合意はかえって悪影響ですよ?選挙協力には慎重とはありましたけど見え方的に悪手過ぎます。

立憲民主なんかと組むなら今年の夏は国民民主に投票辞めて参政党に入れるわ、普通に立憲は無理

立憲民主党と組んだら終わります😂信用出来ません。 もう連合の支援はいらないんじゃないですか?

PR

石破政権とともに沈む自民党 フジ産経の世論調査でついに支持率2割台 国民民主党に抜かれそう 岩盤保守層はそっぽ



産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23の両日に実施した世論調査で、石破内閣の支持率は30・4%で、前回調査(2月22、23両日に実施)に比べ13・9ポイント下落し、昨年10月の政権発足以来、最低となりました。
 首相が衆院1期生議員に商品券を配布した問題が、支持率を直撃したようです。
 一方で石破首相の退陣を求める声は3割程度で、石破政権で参院選を戦いたい野党の思惑もあって、石破下ろしの声は広がりを欠いています。
 ただ、産経新聞は高齢者を中心とした岩盤保守層の自民党離れが顕著だ、と指摘しており、総裁の顔を代えたところで、党勢回復となるかは不透明な情勢です。
 そして、最も自民党を驚かせているのは、参院選比例の投票先でしょう。1位はかろうじて自民党がキープしましたが、わずか19・3%、次点は国民民主党の12・0%で、立憲民主党の12・0%を大きく上回っています。また左派政党としては、れいわ新選組が5・3%と大きく党勢を拡大しています。やはり国民の注目は「減税」なのでしょう。
 参院選が近づくにつれて、自民党は第一党を維持できるかどうかも厳しい状況に追い込まれる予感がします。石破氏の首をすげ代えた後に、国民に訴求力のある総裁が誕生できるか、自民党は正念場を迎えています。


<youtubeコメント>

●おはようございます😊はい、もう沈んで沈んで2度と上がってこなくていいです。公明も維新も。

私は72歳ですか必ず選挙に行きます、自民、立憲民主、維新、共産は絶対に入れない。

三枝「自民党の政策は基本支持してますけど~」←あほか

自民が下野するのはいいけど立憲が与党は怖すぎる。国民民主はもっと数を揃えたいですね

昨年の総裁選は大失敗でしたね。高市さんであれば、ここまで自民が落ち目にならなかったのでは?

PR

【対談】オタク会計士 山田真哉×玉木雄一郎 103万円の壁引き上げ 政府案で複雑化する所得控除 中小企業の賃上げの実態は?



<youtubeoコメント>
●会計士の山田真哉です。玉木さん、スタッフの皆様、昨日はありがとうございました!大変勉強させて頂きました。Youtuber同期として、今度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

10:18「理屈じゃないから丸暗記するしかない」 今回の「基礎控除所得制限増加案」のダメっぷりの本質を端的にあらわした完璧なコメントですね

●お願いだからもっと簡素な税制にしてくれ

19:22 住民税に切り込んでくれてありがとうございます!!マジで誰も触れないから、話題が出た瞬間「それだぁ!」って拍手しました。

PR

103万円の壁見直し 与党案は壁だらけで障害物競走 税の基本原則に反している!玉木雄一郎が解説



<youtubeoコメント>

●いやもう、訳がわからん。壁が多すぎて、2年経ったらハシゴ外されたりとか、政府は国民を騙したいの?苦しめたいの?経済成長したくないの? たまきさーん。よろしくお願いします

●現役世代の手取りを増やすための103万円の壁引き上げだったのにいつの間にか低所得者救済に論点ずらされたの本当に腹立ちました😡 先の衆議院選だけで民意に伝わらないと言うのなら、次の参議院選でも与党過半数割れさせて減税を望む民意を改めて示さないとダメだと感じました。

●そりゃそうだろ 178万円って言ってんのに123万とか んでもってネットでその案が大炎上したから仕方なく160万円にしましたって感じで舐め腐ってるとしか思えない 早く今年の夏に自民党に対して民意を示さないといけないですね

●もう自民党信じられない事ばかり。国民生活の今の状況考えてないとしか思えない。国民民主党応援しています。頑張って下さい

●妥協せず国民のために頑張ってくださって本当にありがとうございます。 絶望はしていません。 これからも国民民主党を応援しています!

●160万と言いながらこんな中身だったとは。。。 酷い案ですね。

●複雑化させることで、国民に気づかれないように少しずつ改悪しようとしてると思う。 吉村さんが榛葉さんに勝手に噛みついてたけど、榛葉さんは維新が邪魔をしたなんて言ってないけど、国民は維新が国民生活が改善するのを邪魔をしたって思ってます。 玉木さん、妥協せず突き進んでください。応援してます。

備蓄米放出!高値が続くコメ価格の行方は?なぜ今コメ不足なのか 玉木雄一郎が考察



<youtubeoコメント>

●自公政権に任せていたら日本が終わるよ

●冷静に考えると国の「主食」が不足する事態が常習化してることにもっと危機感を持つべきですよね。 そろそろ政府には本気で食糧自給の問題に取り組んでいただきたいです。
●待ったなしの農業対策です。日本の為、国民の為に「食糧安保基礎支払」良いと思います。玉木さん、よろしくお願いいたします。

●自民党の前例踏襲と言うか硬直した国家運営はもう限界です。 時代にあった柔軟な国家運営を玉木さんに是非お願いしたいです!

●玉木さんの説明っていつもわかりやすい。かつ、逃げがない

●財布が冷えていく一方色々な物が値上げしている中「なんで主食ですら高いんだよ」と怒りすら覚えています。今の状況、もはや人災だよ…。

PR
記事検索

PR

PR
プロフィール

ミラクルみちる

(1978年8月5日生まれ)は、日本の戦後問題クリエイター。身長174cm。血液型O型。群馬県境町(現在の伊勢崎市)出身。宗教はキリスト教で、宗派はキリストの幕屋。フリーランスで情報通信業を活動中。政治の発信を2010年から行っている。